この記事では レシピと食材が自宅にセットで届く、晩ごはん献立セットサービス・
オイシックス・クックボックスを実際に作って食べた私が
実食レビューをしていきます♪
一人暮らしを始めてから、気づいたら食事がだんだん適当になっていることに気が付きました。
仕事帰りは疲れてるし、キッチンに立つ気力もなくて、
コンビニのパスタを買って「まぁいっか」で済ませる日々。
冷蔵庫を開けても、調味料と卵くらいしか入ってない。
「料理が苦手ってわけじゃないけど、作る気にならないんだよなぁ」っていつも思っていました。
でもある日、SNSで見つけたのがオイシックス・クックボックス。
\お試しセットが71%OFF!/
>>oisix cookboxを見る<<
![]()
「まるごと野菜が届いて、レストランみたいな味になる!」という口コミが目に入って、
正直ちょっと気になったんです。
最初は半信半疑だったけど、71%OFFで2,980円・送料無料の5日間お試しセットがあったので、
「一人暮らしの食生活、少しは変わるかも」と思って頼んでみました。
Contents
オイシックス・クックボックスの口コミ!
実際に頼んだよ♪
届いた箱を開けたら、まるごと野菜がゴロッと入っていて驚きました。
れんこん、九条ねぎ、トマト…どれも色が鮮やかで新鮮。
ただ、思ってたより下ごしらえが必要で、
カット済みを想像していた私はちょっと焦りました。
でも、レシピを見ながらやってみると意外と楽しい。

普段の料理では使わない調味料や組み合わせが多くて、
「れんこんをバターで焼く?」とか、「あじの油淋鶏風?」とか新鮮でした。
実際に作ると、どれも見た目以上にしっかりした味。
市販のミールキットより“ちゃんと作った感”があるのが良かったです。
1日目
スパイス香る!北海道スープカレー
封を開けた瞬間、スパイスの香りがふわっと広がってテンションが上がりました。
タンドリーチキンスパイスをベースに、自分で調味料を混ぜるだけ。
カレーというよりスープ寄りの優しい味で、具材の甘みが引き立っていました。
思ったより簡単で、体もあったまる一皿でした。
あま福れんこんのバター醤油ステーキ
れんこんを輪切りにして焼くだけなのに、バターとしょうゆの香ばしさが最高。
皮ごと食べられる“あま福れんこん”はシャキッとしていて、食感が楽しい。
地味かなと思っていたけど、食べてみたら一番印象に残りました。
自家製トマトドレッシングのサラダ
トマトをすりおろして、オリーブオイルや酢と混ぜるだけ。
これが驚くほどおいしくて、ドレッシングを手作りするのも悪くないなと思いました。
新鮮なレタスにしっかり絡んで、野菜の味が引き立ちました。
2日目
濃い濃い舞茸とタラのグラタン
ホワイトソースを小麦粉と牛乳から作るタイプで、「え、これ家でやるの!?」とちょっと焦りました。
でもレシピが丁寧で、順番通りにやれば失敗なし。
舞茸の香りとタラの旨みがホワイトソースにしみ込んで、想像以上においしかったです。
ごぼうとトマトのバルサミコ酢風ソテー
オリーブオイルと酢で作る簡単ソース。
トマトの酸味とごぼうの香ばしさが合わさって、意外なおいしさでした。
見た目も赤と茶色で食欲をそそる感じ。
小松菜のシーザーサラダ
小松菜を生で食べるのは初めてだったけど、シャキシャキして苦味も少なく、すごく食べやすい。
手作りのドレッシング(マヨネーズ・牛乳・酢)もマイルドで、全体的にまとまりがありました。
3日目
温玉とろーり!やみつきビビンバ
ごはんの上に甘辛いたれで炒めたお肉と野菜、そして温泉卵をのせるだけ。
思っていたより本格的な味で、「これお店で出てきても違和感ないかも」と思いました。
ピリ辛だけど、辛すぎないちょうど良さ。
れんこんと九条ねぎのチヂミ
九条ねぎの香りがすごく良くて、焼いている間に部屋がいい匂いになりました。
れんこんのシャキシャキ感もあって、外はカリッ、中はもちもち。
タレの酢醤油も自分で作るので、味の調整ができて楽しかったです。
じゃがいもとみつばのナムル
ごま油と塩のシンプルな味付け。
でもみつばの香りがふわっとして、ちょっと上品な副菜でした。
手軽に作れるので、今後もリピートしたい一品。
4日目
鶏唐揚げとごぼうの甘辛ごまがらめ
唐揚げは調理済みだったので温めるだけ。
たれを自分で作る仕様になっていて、しょうゆ・砂糖・みりん・ごまを混ぜるだけで完成。
甘辛の味がごはんにぴったりで、冷めてもおいしかったです。
濃い濃い舞茸と九条ねぎのバターホイル焼き
ホイルを開けた瞬間に広がる香りがすごい!
九条ねぎの甘みとバターのコクが合わさって、ちょっと贅沢な副菜になりました。
味付けはシンプルなのに満足感あり。
レンジ蒸しなすと小松菜の味噌和え
電子レンジで簡単に作れるのがありがたい。
味噌・みりん・砂糖で作る味噌だれがよく絡んで、なすがトロトロ。
疲れた日にもこれなら作れるなと思いました。
5日目
万能甘酢だれで!あじ竜田の油淋鶏風
あじは衣付きの調理済みで届き、焼くだけでOK。
でも、たれは自分で作るようになっていて、しょうゆ・酢・砂糖・ねぎを混ぜると本格的な味に。
香ばしい香りと酸味のバランスがよく、身がふっくらしていて満足度高めでした。
ひじき煮でお手軽デリサラダ
ひじきをマヨネーズとしょうゆで和えるだけ。
最初は「え、サラダにひじき!?」と思いましたが、これが意外とおいしい。
冷蔵庫で冷やすと味がなじみます。
玉ねぎの中華あんかけオムレツ
卵を焼いて、中華あんをかけるだけ。
あんはしょうゆ・酒・鶏ガラスープ・片栗粉で作る簡単レシピ。
玉ねぎの甘みがしっかりしていて、やさしい味わい。
\お試しセットが71%OFF!/
>>oisix cookboxを見る<<
オイシックス・クックボックスの評判は?SNSの口コミをチェック
私が気になっていたSNSの口コミも、実際に作ってから読み返してみると納得の内容でした。
「思ってたより本格的」「野菜が新鮮すぎる」「手作りのたれがおいしい」など、
同じように感動してる人が多かったです。
特に多かったのは、
「料理が苦手でもちゃんと作れた」「外食減った」「気づいたら料理が趣味になってた」という声。
私も本当にそうで、レシピ通りに作るうちに、
味の組み合わせとか食材の切り方が自然に身についてきました。
オイシックス・クックボックスの特徴と料金まとめ
ここで、実際に使ってみて感じたサービスの特徴や料金をまとめてみます。
-
お試しセット:74%OFFで2,980円(送料無料)
-
5日間分の食材+レシピ付きで使い切りやすい
-
野菜はカットされていない“まるごと新鮮”仕様
-
調味料やたれはレシピに沿って自分で作る方式
-
定期便もスキップや解約がワンクリックで簡単
冷蔵庫の中がきれいに片付いて、ムダも出にくいのも嬉しいポイントでした。
一人暮らしだと、野菜を使い切るのが難しいんですよね。
でもオイシックスのセットは量もちょうどよくて、食材ロスが出ませんでした。
一人暮らし女子が感じたメリットとデメリット
実際に使ってみると、良いところも気になるところも両方ありました。
メリット
-
一人分でも手抜きにならない味
-
料理初心者でも失敗しない
-
野菜が本当においしい
-
レパートリーが増えて自炊が楽しくなる
デメリット
-
包丁を使う工程がある(完全時短ではない)
-
平日疲れてるときはちょっと重い日もある
-
料理が苦手すぎる人にはハードルを感じるかも
オイシックス・クックボックスは一人暮らし女子におすすめ?
一人暮らしだからこそ、自分の食事って後回しになりがちですよね。
でも、だからこそクックボックスはぴったりだと思いました。
確かにコンビニよりは手間がかかるけど、
その“ひと手間”があるからこそ、達成感がある。
ごはんを食べ終わったあと、
「今日もちゃんと食べたなぁ」って気持ちになれるんです。
自炊が苦手でも、料理が下手でも関係ない。
レシピが丁寧だから、むしろ初心者こそ挑戦しやすいと思いました。
最後にまとめると、オイシックス・クックボックスを使ってから、
「食べるための料理」から「楽しむための料理」に変わった気がします。
仕事の日は簡単に済ませる日もあるけど、
休みの日にゆっくり包丁を動かす時間が、今ではちょっとしたごほうび。
キッチンに立つのが苦じゃなくなりました。
一人暮らしでも、ちゃんとしたごはんを作って食べるって、
思ってたよりずっと気持ちが満たされるものなんですね。
忙しい毎日でも「自分のためにおいしいごはんを作る」
それだけで、少しだけ毎日が優しくなりました。























