この記事では
Calbee担当者おすすめ!
電子レンジなどで温めるだけで簡単に栄養バランスを考えた食事ができる宅配食・OMA MESI(おまめし)について
高いかどうかと料金プランについて
実際におまめしを食べた私が解説していくよ!
栄養バランスが良くて、常温保存OK、忙しい日にめっちゃ助かるとSNSでも話題の「おまめし」。
\定期便注文で10%オフ!/
>>おまめしを詳しく見る<<
「便利そうだけど、高くない?」
「どうせなら、一番安く・お得に始めたい…!」
めちゃくちゃわかります。その気持ち…。
私も最初は、「冷凍宅配弁当オタク」として色々食べ比べてきた中で、“おまめし”の価格にちょっとひるみました。
でも、実際に食べて、料金プランを調べつくして、キャンペーンも使ってみて、思ったんです。
「これは、使い方さえ知ってれば“ちゃんと得する”宅配ごはんだ!」
この記事では、そんなおまめしの
- 料金の仕組み
- 定期と都度購入の違い
- 送料
- 他社と比べたリアルなコスパ感
までまるっと解説します!
「できるだけ安く始めたい!」と思っている方こそ、ぜひ最後まで読んでみてください♪
定期便は10%オフでお得!
\実際に食べた口コミ/
おまめしって高い?具体的な料金とサービス内容を徹底解説
おまめしって高いかどうか、具体的な料金とサービス内容を徹底解説
おまめしの料金プラン詳細
おまめしには2つの購入方法があります。
定期購入 | 12食セットで5,832円 |
都度購入 | 2食セットで6,480円 |
定期購入だと、毎回自動で届くうえに、1食あたりの価格が少しお得です。
面倒くさがりな私にはピッタリでした。
特に在宅ワークでランチをサボりがちな日には重宝しました!
追加費用はある?送料や支払い方法の確認
送料はこちら!
- 全国一律(沖縄県を除く)660円(税込)
- 沖縄県 1,100円(税込)
支払い方法は、
- クレジットカード(VISA、American Express、MASTER、JCB、Diners)
- 後払い(GMO後払い)(コンビニエンスストア・郵便局(ゆうちょ銀行)・銀行・LINE Pay)
に対応しています。
送料はかかるものの、冷凍便でしっかり届くので安心でした。
私の家にはヤマト運輸のクール便で届きました。
他の宅配弁当と比較したおまめしのコスパ
正直、ナッシュやワタミの宅食ダイレクトよりはやや高めですが、
おまめしは常温保存が可能なレトルトタイプなので、冷凍庫の場所を取らないのが便利でした!
食べたい時にすぐ食べられるから、仕事終わりの疲れた日に「何も考えずに栄養を摂りたい!」って時に助かりました。
保存のしやすさや、電子レンジでなく湯せんも可能な点も便利でした。
おまめしを1か月頼んだら、実際いくらかかるの?
おまめしを1か月頼んだら、実際いくらかかるのかを見ていきましょう!
おまめしの1か月の料金
私が実際におまめしを頼んでみて、一番気になったのがココ。
1か月ちゃんと続けたら、トータルでいくらかかるの?という疑問。
公式サイトには「7食セット」や「定期便」の価格が載っているけど、月単位で考えないとリアルな生活費として見えてこないですよね。
というわけで、1日1食(平日の昼ごはん用など)におまめしを使った場合、ざっくり1か月=4週間分=28食分必要になります。
【計算例】定期便で28食頼んだ場合(2025年3月時点)
7食セット×4回=5,292円 × 4 = 21,168円
送料770円 × 4回分 = 3,080円
▶ 合計:24,248円(税込)
1か月24,000円って高い?コスパの本音を言うと…
最初この金額を見たとき、正直「高いかも…」と思いました。
でも、冷静に比べてみると——
- コンビニ弁当(500〜600円 × 20〜25日) → 約12,000〜15,000円
- 外食ランチ(800円 × 20日) → 16,000円以上
- スーパーで買い出し+自炊(材料費・調味料・光熱費) → 実は1日700円は超えることも…
意外と他の手段でもお金がかかる。
さらにおまめしは栄養バランス◎で時短&手間ゼロ&常温保存OK。
つまり、
栄養・手軽さ・賞味期限・ゴミが少ない・冷凍庫を圧迫しない
こんなメリットを合わせると、この価格でも“コスパ良い”って言えるなと実感しました。
\定期便注文で10%オフ!/
>>おまめしを詳しく見る<<
実際に1か月使って感じたメリットと節約ポイント
私は1か月間、おまめしを平日のお昼ごはん専用に使ってみました。
その結果…
- お昼を作る手間ゼロ(調理ナシ)
- スーパーでの余計な買い物が減った
- 冷蔵庫がすっきり
- 外食やウーバーイーツの誘惑が激減!
さらに、定期購入割引を併用すると、初回はなんと1食あたり約680円〜700円程度に。
「コンビニより安くて健康的じゃん!」と実感しました。
そして、
おまめしの定期便は、必要ない時はスキップもOK!
自炊が面倒な平日だけ、昼だけ、週3〜4だけ…など自分に合った頻度で調整できるのが便利でした。
最初は“お試し気分”でOK
「続けるかどうかは1週間使ってから決めればいい」くらいの気持ちで、まずは1セットだけ頼んでみるのもおすすめです。
私は最初、7食分をストックしておいたことで、“食事の不安”が減ったのが嬉しかった。
あなたもきっと、ラクさと安心感に驚くはずです♪
\実際に食べた口コミ/